からとりいも
納豆汁

からとりいも

【5人分】
・納豆…100g
・豆腐…1/2丁
・(干し)からとりいも(からとりの茎を使用)…10g
・ねぎ…1本
・もだし(なめこ)…40g
・水…4カップ
・酒粕…大3
・味噌…大3
・だし汁…1カップ
・納豆…100g
・豆腐…1/2丁
・(干し)からとりいも(からとりの茎を使用)…10g
・ねぎ…1本
・もだし(なめこ)…40g
・水…4カップ
・酒粕…大3
・味噌…大3
・だし汁…1カップ
レシピ
①からとりいもの茎は、あらかじめ熱湯に入れ、ふたをして蒸らし1.5cmに切る。
②鍋に水、だし汁を入れ煮立たせ、からとりの茎、塩抜きしたもだしを入れる。
③すり鉢で納豆をよくつぶして、そこへ味噌、酒粕を入れてすり混ぜ、②の汁でどろどろになるようにのばす。
④②に③を入れ、さいの目切りにした豆腐を入れて、煮立ったら小口切りにしたねぎを入れる。
②鍋に水、だし汁を入れ煮立たせ、からとりの茎、塩抜きしたもだしを入れる。
③すり鉢で納豆をよくつぶして、そこへ味噌、酒粕を入れてすり混ぜ、②の汁でどろどろになるようにのばす。
④②に③を入れ、さいの目切りにした豆腐を入れて、煮立ったら小口切りにしたねぎを入れる。

メモ

すり鉢で納豆をよくのばす
★「からとりいも」の茎を使った料理です。
★庄内で言う「油揚げ」とは「厚揚げ」を指します。ちなみに一般的な「油揚げ」のことは「薄揚げ」と言います。
★納豆を入れたら、沸騰させずあつあつを食べましょう。
★庄内で言う「油揚げ」とは「厚揚げ」を指します。ちなみに一般的な「油揚げ」のことは「薄揚げ」と言います。
★納豆を入れたら、沸騰させずあつあつを食べましょう。